事業拡大を見据えた個人事業主のための会社設立代行会社ガイド|賢者の法人/会社設立を考え始めたあなたに/会社設立を税理士に依頼するメリット

会社設立を税理士に依頼するメリット

会社設立を税理士に依頼する4つのメリット

会社設立を税理士に依頼するメリットとしては、おおよそ下記が挙げられます。

以下で、それぞれについて見ていきましょう。

設立前の金額が安くなる可能性がある

税理士が主体の会社設立支援サービス、代行サービスを行っている事務所は金額の割引を受けられる場合が多くなります。

税が関わる意思決定内容の情報提供を受けられる

例えば、株式会社設立の場合は以下のようなことに税が関わる可能性があります。

など、株式会社設立で決めなければならない項目に今後の税金が大きく関わってきます。

このようなことを事前に相談できることが大きなメリットとなり、設立前に必要な情報を貰った上で経営者として選択・判断することが可能です。

創業融資や助成金・補助金のサポート

税理士事務所や会計事務所によっては、創業融資や助成金・補助金のサポートを行っている場合があり、設立前から税理士に相談することが出来ます。

特に、創業融資などは事業計画書が必要になるため、事業計画書のサポートを行っている場合もあります。

また、助成金や補助金などは日々変更されるため、利用できるものや最新情報を教えてくれる場合が多いと言えるでしょう。

経費等の相談ができる

会社設立前には、様々な経費が出ます。例えば、本店のためにオフィスを個人の時に借りる場合の経費や、自宅を事務所とする場合の家賃の経費分配など、相談することは多くなります。

もちろん、設立後にも相談することが可能ですが、設立前に知っておくことで有利に設立することが可能になりメリットと言えます。

会社設立前に税理士へ依頼するデメリット

一方、デメリットとしては下記があります。

下記でそれぞれについて述べていきます。

顧問料が高くなる可能性がある

会社設立と顧問契約がパッケージとなっているため、設立を行った場合は顧問契約を行わなければなりません。顧問料について確認しておらず、結果的に思っていたよりもコストがかかっている、とならないように注意しましょう。

税理士との相性が合わなくても使い続ける必要がある

こちらも上記と同じで、税理士との相性を確認せず依頼してしまうと、基本的にはその税理士に任せてしまうこととなりデメリットに繋がります。

もちろん税理士は途中でも変更できますが、比較的長期間使い続けるケースが多く、慎重な判断が必要です。

デメリットをおさえつつ、税理士をうまく使いこなすのが会社を大きくするポイントといえるでしょう。

このサイトでは、会社設立代行から、その後の経営サポートまで面倒をみてくれる、国に認定された機関(税理士・公認会計士など)をご紹介しています。会社として、屈強な組織を作りたい方は、ぜひ一度ご覧ください。

会社設立代行からその後の経営まで
サポートしてくれる
国が認定した機関とは?

会社設立後に事業拡大を
めざす個人事業主必見

都道府県別の
士業一覧を見る